【今の私にもっと出来る事は?!消毒液散布、換気、レッスン時マスク着用遵守でしたが!大切な大切な生徒さん達の為に、全クラス本日より休講決定します!】
千葉県は現在、県知事からの公式アナウンスでは、土日のみ都内へ外出自粛となっておりますが。
千葉市長のアナウンスを参考にすると、
都よりも先がけ兆候の段階で警鐘を示されていますのを参考に、
美木子フラメンコ教室の生徒さん達の
感染リスクを少しでも減らす為にも、
2月中旬より受講クラスの方々の年齢や家庭環境などで隔週で間引き開講処置なども決行してましたが、先週3/25水曜日の茂原クラス、そして木曜日の東金クラスから臨時休講もしましたが。
本日の3/30月曜日からは全クラス休講措置をとりたいと思います。
2月の段階で既に、
万が一スタジオ内で感染が勃発しないようにと
レッスン前後の換気を充分に行い、少人数、
最近はレッスン中も少しだけ窓を開けて行い。
スタジオの玄関の床、ドアノブ、床、トイレ、鏡、ソファー等の消毒はレッスン前後に細心の消毒とマスク着用でのレッスン提供をこれまで徹底しておりましたが、
フラメンコ発祥の地スペインでは、感染拡大が激化し、
2週間の不要不急の経済活動の禁止が遂に発表されました!なんとアメリカで乳幼児が亡くなりましたね。
フラメンコなどの舞踊業界は、
当然ながら
不要不急のモノでは間違いなくありません。
でも、
違う意味では
必要なモノとして
誰かを救うモノとして
自信を持って提供させて頂いてます。
肩や腕、腰の調子が良くなるようにワークを取り入れてから、フラメンコレッスンを行う。
今日痛いところ、動き難い身体を楽にしながら、フラメンコを楽しんでもらう事をストレッチ代わりに行っています。
しかし、
今回のコロナ騒動が始まり、
毎回生徒さん達に
消毒は入念に行っているけども、
皆んなの背景には大切なご家族やお友達もいるので、
もし少しでも不安感や家族の反対がある場合は
遠慮なく休んで欲しいと伝えました。
でも、多くの生徒さん達が
/
こんな時だからこそ、
気分転換が出来て、楽しみにして来ている
\
と言ってくれる。
/
フラメンコにしか
出かけてない!
だから開けててくれて
ありがたい
\
と。
/
だから、また明日から
頑張れる
\
と
言ってくれる。
わかるよ、とってもわかる。
そしてありがとう。
習い事というのは、
不要不急ではない。
でも、
教育現場や
医療機関、商店を経営されたり。
本当に様々な必要な任務や激務に従事している頑張っている方々の、また頑張る心を支えてる
小さなエンターテイメント業界なんです。
でも
まだまだ
危機感がない国民性です。
本当に悔しくて残念だけど
これまでも相当コロナ対策でご提供してきましたが、さらなる協力行動として、
日本に、そして地球への協力行動として
コロナ対策強化します!
未知の状態から
わかる事が増えたら
工夫をして安心して集まれるように
いま出来ることで精進します。
だから必ず
またストレス発散に、
任務や家事に疲れ果てた生徒さんや
観覧してくださる方々の心を癒す舞踊教室として
再開します
地域へのイベントや
生徒さん達が安心して
参加できるようなスタイルを用意し

今は
協力を選びます。
↑東金市内小学校での2019災害後の親子体験の模様です。
生活や自分の経済状態はどうなるかわからないけど、いま近くにいる大切な生徒さんやその方達の背景にいるご家族やご友人にとっても、今は集まらない事が、
地球に生きる人類が協力し合って
自分が無症状コロナ感染者だったらと
考えて、大切な人を守ることだと思います。
既に
生徒さんの中には
障害があったり身体の弱い方達へ医療行為をされている生徒さんは、
当然ながら早期に自主的に自粛をされているが、
英断だとリスペクトしています。
これまで
2月中旬から既に
スタジオのドアノブ、スタジオ玄関は消毒液でヒタヒタにして、レッスン中はほぼ全員がマスクで、
このレッスン光景
シュールだね(笑)
なんて言いながら
ストレス発散と免疫力強化の為に
コロナ対策消毒活動をして、細々と続けてきた美木子フラメンコ教室ですが、
まずは先週水曜日茂原クラス、木曜日東金クラスから始まり、本日3/30月曜日から全クラス休講とし。
医療や福祉施設での仕事を休めずにいる生徒さんもいらっしゃる。
電車通勤や、リモート勤務が叶わない生徒さん達もいます。
ということで、必要必急のお仕事に従事する全ての皆様を手伝う事はなにが出来るかなと考え、集まらずじっとする事で、今は全力で協力と応援をする事にしました!
それが早期復活の近道だと、世界の医療従事者さんや、自身や家族が感染し、危機感を発信してくれている方々へ感謝の意をリアクションができると信じて。
また
ブログは
Facebookなどで
情報共有しながら
進化していきましょう!
変化のない事は
衰退の一途だと聞いた事があります。
これも新たな始まりの為の
ポジティブなスタートとして。
思考停止の行動自粛ではなく
思考継続のための
自粛として。